金利の低いローンに借り換える

住宅ローンのいろは

▼MENU

スポンサーリンク

金利の低いローンに借り換える

小額の融資、短期間の返済となれば、多少金利が高くてもそれほど大きな違いはありません。


ですが、住宅―ローンは数千万円という高額融資ですし、20年、30年と長期間にわたり返済していくものです。

たとえば3,000万円融資してもらい、30年で返済、金利2.0%で総利息は1,000万円近くになってしまうのです。


そのため、少しでも金利が低いほうがいいのです。

金利はその時の情勢によって変化するものです。

自分が住宅ローン組んだ時には年利2.5%の金利だったのに、10年後は2.0%という金融機関がでてきたということもあるのです。


もちろん逆のパターンもあります。

また金利を数年間固定にしていた場合、固定金利期間が過ぎるとちょっと金利が高くなってしまうものです。

そうすることで、他の金融機関の住宅ローンのほうが安い、ということもあります。


金利は低ければ低いほどいいのですから、そんな時には金利の低いローンに借り換えをするという方法もあります。

借り換えというのは簡単に言えば、これまで組んでいた住宅ローンの残債を他の金融機関からの住宅ローン融資で完済するというものです。

そのため残債は同じで、金利の低いローンで新しい住宅ローンが始まるということなのです。


金利が低くなるのですから、当然利息は少なくなりますから、毎月の返済額を少なくしたり、返済期間を短縮できたりするのです。

ただ、その金利の差と、借り換えにかかる費用をしっかり比べてみないと余計な経費ばかりかかってしまうことにもなりかねません。